カテゴリ:社会情勢・経済情勢



近年世界的に注目を集めている理念経営(パーパス経営)ですが、日本でも数年前から新たに理念を策定する動きや、そのためのコンサルティング、関連書籍の出版などで盛り上がりを見せています。

皆さんの会社・事業所・お店で「大地震が発生した時」「大雨で警戒レベル4が出た時」「従業員が新型コロナウイルスに感染した疑いがある時」、どうされますか?これらの判断やその後の行動が遅れると、ご自身や従業員の命が危険にさらされたり、事業の再開が遅れたりする可能性があります。

公認会計士コラム · 2023/07/10
ウクライナ紛争、原油高、円安等の要因により物価が上昇し、利益が減ったなぁと感じられている経営者の方も多いかと思います。 あらためて利益とは何かと考えてみますと、次の式でシンプルに表すことができます。

行政書士コラム · 2023/06/10
令和 4 年 12 月から開催されていた「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」の中間報告が 4 月になされました。 ところで現在のところ、外国人労働者が日本国内の企業で、留学等の資格外活動や身分系を除いて、いわゆる単純労働に従事できる在留資格(一般的にいうところの“ビザ”)は、次の二つです。冒頭の有識者会議は、この 2 制度の今後の在り方に関する内容です。

令和 5 年地価公示(令和 5 年 1 月 1 日時点価格)が発表されました。 全国的な傾向としては、「新型コロナの影響で弱含んでいた地価は、ウィズコロナの下で、 景気が緩やかに持ち直している中、地域や用途などにより差があるものの、都市部を中心に 上昇が継続するとともに、地方部においても上昇範囲が広がるなど、コロナ前への回復傾向 が顕著となった。」...

令和5年4月1日に施行となった民法改正では、財産管理制度の見直しや、共有に関する規定の見直しがなされていますが、相隣関係(隣近所との関係)についての規定も見直されることになりました。 ここでは、相隣関係の改正についての内容をご紹介いたします。

厚生労働省が発表する「令和3年の簡易生命表」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳となっており、統計が開始された1948年の平均寿命(男性55.60歳、女性59.40歳)と比較すると26~28年ほど私たちの過ごす人生の時間は、昔よりずいぶん長くなっていると言えます。

令和 4 年地価公示(令和 4 年 1 月 1 日時点価格)が発表されました。 昨年の令和 3 年地価公示では、新型コロナウイルス感染症の影響により、長らく続いていた地価上昇傾向が一変しました。 さらに 1 年が経過した今、地価はどうなっているのでしょうか。 地価公示結果は、7 月に発表される国税庁の相続税路線価とも密接に関連しています。...

行政書士コラム · 2022/03/11
持続化給付金(2020 年)、一時支援金・月次支援金(2021 年)に続き、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けた中小法人・個人事業主を支援する『事業復活支援金』の申請が、 2022 年 1 月 31 日からスタートしました。 売上の規模・減少率によりますが、中小法人で最大 250 万円、個人事業主で最大 50 万円 が給付されます。...

最近米国の若者の間で話題となっているライフスタイル「早期リタイアして自由に暮らす生き方」「FIRE」(Financial Independence Retire Early)を紹介する書籍が大変人気となっております。おそらくコロナ禍により失業や収入の減少という環境変化が背景にあると思いますが、このような欧米の若者のライフスタイルの変化が日本の中小企業のリタイアメント・プランにどのような影響があるのかについて考察して参ります。

さらに表示する