こうべ企業の窓口が担当したオーダーメイド研修・セミナーの実績のご紹介です。
こうべ企業の窓口メンバーは、単独でのセミナー経験が豊富であるとともに、
パネルディスカッションなどの複数専門家によるトークショー経験も豊富です。
近年、開催したセミナーを一部抜粋してご紹介します。
1.オーダーメイド研修
2.神戸商工会議所とのタイアップ・セミナー
3.オープン例会
4.こうべ企業の窓口メンバーが単独で講師を務めたセミナー
という順にご紹介しています。
をご覧ください。
産業振興センターにて
テーマ「会社と従業員を守る!しない&させない!!職場のハラスメント対策」
講師:西本恭子社会保険労務士、中島健治弁護士
公益財団法人兵庫県予防医学協会様で、オーダーメイド研修を実施しました。
テーマ「会社と従業員を守る!しない&させない!!職場のハラスメント対策」
当日の様子などは、同協会様のホームページに生き生きと掲載されておりますので、コチラをご覧ください。
講師:西本恭子社会保険労務士、中島健治弁護士
テーマ❶「プロジェクトマネジメント(コミュニケーションマネジメント)とハラスメント防止」
テーマ❷「リスクマネジメントとメンタルヘルスケア」
兵庫県内の企業からのオファーで管理職向けにオーダーメイド研修を実施しました。
まず
企業から伺ったのは、次のような事情。
・既存の外部での研修に参加する費用が高すぎること(社内でやって欲しい)
・受講した内容をシェアする機会がないこと
・単なる研修に終わらず、実務レベルで問題解決につながる内容を聞きたい
そこで
こうべ企業の窓口では、講師として、いずれもセミナー講師としてはベテランの中島健治(弁護士)、西本恭子(社会保険労務士)、山崎正敏(中小企業診断士)を選定し、派遣。
企業と講師の間で、研修内容について数回の調整。
結果
1月から3月まで合計8日間にわたり研修を実施しました。
1つ目のテーマ「プロジェクトマネジメントと(コミュニケーションマネジメント)、ハラスメント防止」では、
山崎正敏(中小企業診断士)がコミュニケーションマネジメントを、
中島健治(弁護士)がハラスメントの法的問題点の概要を、
西本恭子(社会保険労務士)がハラスメント対応スキル研修(グループワーク・ロールプレイで当事者を知る)をそれぞれ実施。
最後は、中島健治(弁護士)が裁判例を使ってケーススタディ解説を行ないました。
2つ目のテーマ「リスクマネジメントとメンタルヘルスケア」では、
山崎正敏(中小企業診断士)によるリスクマネジメント研修(演習)
中島健治(弁護士)による復職に関する法律問題解説、
西本恭子(社会保険労務士)による上司としてのメンタルヘルスケア対応を知る(ディスカッション・ロールプレイ)をそれぞれ実施。
最後は、中島健治(弁護士)が裁判例を使ってケーススタディ解説を行ないました。
テーマ「目指せ!チャレンジ企業/セミナー&大相談会」
共催:一般社団法人神戸市造園協力会・一般社団法人兵庫県造園建設業協会
兵庫県民会館にて、「目指せ!チャレンジ企業/セミナー&大相談会」の開催に協力しました。
第1部では、「人材」をテーマに、当窓口会員である中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、税理士が、各専門家の立場から、リレーセミナーを開催いたしました。
講師及び発表内容は次のとおりです。
人材採用のノウハウ(求人募集、応募が増える5つの工夫、伝授します)
講師 中小企業診断士 小川雅弘
離職防止のノウハウ(退職防止するために、経営者が気をつけること!取り組むべきこと!)
講師 社会保険労務士 岡村正規
業種課題対応のノウハウ(建設業許可における人材確保)
講師 行政書士 谷口昌良
資金確保対応のノウハウ(人材確保に絡む資金調達と税金上の優遇措置)
講師 税理士 舩木俊晴
第2部「懇親&大相談会」では、参加会員の皆様からのご相談に回答させていただきました。
こんなご感想をいただきました。
・今日のような複数の専門家の方のセミナーがあれば、参加したいと思います。
・多数の専門家の視点からの話は、とても興味がありました。
・色々な意見や考えを聴くことにより、新しい考え方を持てるようになりました。
・自分の知らない知識が増えてよかった。
・自社の課題を見つけることが出来て良かった。
こうべ企業の窓口
お問い合わせ先: ☎078-891-6115 (平日9:00~18:00)
事務局: 〒657-0027 神戸市灘区永手町1丁目4番18号 大西ビル2階 オネスト社労士事務所内