活用すべき!雇用関係の助成金


社会保険労務士 岩佐 あい(社会保険労務士 i office)

 厚生労働省の「助成金」とは、国の政策に連動した取組みを行い、支給要件等を満たす場 合、国から会社へ支給されるお金です。会社が納めている雇用保険料の一部を財源としてお り、使用用途を問わず、返済不要のため、要件を満たす場合はぜひご活用ください。 助成金はたくさん種類がありますが、中でも活用しやすい制度をご紹介いたします。

 

■キャリアアップ助成金/正社員化コース 令和 3 年度版

 

【 概要 】

 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣社員などの非正規雇用労働者の方の企業内でのキャリアアップを促進するため、正規雇用労働者等に転換または直接雇用をした場合に助成さ れる制度。

・貴社においての有期雇用労働者として雇用される期間が、通算して6か月以上必要です。

・有期雇用労働者から転換する場合、貴社において雇用された期間が3年以内の方が対象となります。 ・転換前6か月の賃金と転換後6か月の賃金を比べて3%以上増加している必要がありま す。(賞与での昇給は対象外、一部算定に含めることのできない手当あり)

・転換等をする前に、キャリアアップ計画書を提出する必要があります。

 

【 受給額 】 1 人あたり、中小企業の場合 (※は生産性要件を満たした場合)

① 有期→正規

 57 万円(※72 万円)

② 有期→無期

 28.5 万円(※36 万円)

③ 無期→正規

 8.5 万円(※36 万円)

 ※派遣労働者を派遣先で正規雇用労働者として直接雇用する場合

  ①③1 人あたり 28.5 万円(※36 万円)加算

 ※対象者が母子家庭の母又は父子家庭の父の場合

  ① 1 人あたり 9.5 万円(※12 万円)加算

  ②③4.75 万円(※6 万円)加算 など

 

■両立支援等助成金/出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金) 令和 3 年度版

【 概要 】

 男性従業員が育児休業や育児目的休暇などを取得しやすい職場風土作りに取り組み、取 得させた場合に助成される制度。

 

・育児休業

 個別に面談等を行い、出生後 8 週間以内に、連続 5 日以上(労働日 4 日以上を含む)の 育児休業を取得させる

・育児目的休暇

 出生前 6 週間から出生後 8 週間以内に、合計 5 日以上(すべて労働日・連続でなくてよ い)の育児目的休暇を取得させる

 

【 受給額 】中小企業の場合

・育児休業

(1 人目)57 万円(※72 万円) +個別支援加算 10 万円(※12 万)

(2 人目)14.25 万円(※18 万) +個別支援加算 5 万円(※6 万)

・育児目的休暇 (1 人目のみ)28.5 万円(※36 万円) 

 

■両立支援等助成金/育児休業等支援コース 令和 3 年度版

【 概要 】

 従業員に育休復帰を支援するプランを作成し、プランに沿って労働者の円滑な育児休業の取得・職場復帰に取り組み、連続 3 か月以上の育児休業を取得、職場復帰させた場合に助成される制度。 

 

【 受給額 】中小企業の場合

① 育休取得時

 28.5 万円(※36 万円)

② 職場復帰時

 28.5 万円(※36 万円)

 

 以上、令和 3 年度版活用しやすい助成金についてご紹介させていただきました。簡単にまとめておりますが、他にも多くの支給要件がありますのでご注意ください。

 助成金は、細かい要件や改正が多く、特に年度初めには大きな改正があることがあります。 助成金の最新情報やその他詳細な要件等につきましては、ぜひ、専門家である社会保険労務士にご相談ください。


執筆者のご紹介

社会保険労務士 岩佐 あい(いわさ・あい)

”複雑な制度をシンプルに” ひとつひとつ丁寧にご説明いたします。

一般的な社労士業務はもちろん、助成金申請を得意としています。

これまで500件を超える受給実績とフットワークの軽さが強みです。

いつも身近な存在として経営者さまのお力になれるよう、丁寧に対応いたします。

お気軽にお問い合わせください。

  1. 助成金・奨励金の手続
  2. 就業規則作成
  3. 社会保険・労働保険の諸手続

社会保険労務士 i office

〒658-0003 神戸市東灘区本山北町3丁目4-18 トラスト本山ビル301

TEL 070-3526-2876


皆様へお願い

このコラムをご覧になって、専門家にお電話いただく際には、「『My法務コラム』を見て電話した」とおっしゃっていただけると、スムーズです。

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 


こうべ企業の窓口

お問い合わせ先: 078 - 891 -6115 (平日9:00~18:00)

事務局: 〒657-0027 神戸市灘区永手町1丁目4番18号 大西ビル2階 オネスト社労士事務所内